「放活だより32号」出来上がりました!

f:id:mygn-club-support:20210131195048j:image

放活だより32号発行しました!

 

今年度のサークル活動は新型コロナウィルス感染症感染予防の為の活動自粛の影響、様々な大会の中止や文化祭中止による成果発表の場の消失など、例年通りとはいかない厳しい状況でした。

 

しかしながら、普段のサークル活動に加え、学校行事内での活動成果発表や、体育館での個別ステージ発表、校内ロビーでの作品展示発表など、各サークルの皆さんは感染予防対策を取り創意工夫をし、出来る限りの活動を進めてくださいました。

 

୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧生徒の皆さん、本当に頑張っていました!!

 

放課後活動後援会でも、限りあるページの中に“withコロナ“の工夫ある活動の様子を出来る限り掲載しようと、今回も真剣に編集活動に取り組ませて頂きました。

 

32号の表紙絵は、美術サークルの皆さんが各サークルをイメージしたイラストを描いてくださいました。

とっても可愛いイラスト達です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

定期考査や模試の日程と重なったことや毎日の課題など、お忙しいところの制作依頼を快く受諾頂きまして、ありがとうございました!

 

新年度より活動していた24サークルに加え、10月より発足した3サークルの活動紹介や放課後講座のレポートなど盛りだくさんの放活だより32号です。

是非ともじっくりとご覧頂ければ幸いです。❀.(*´▽`*)❀.

 

最後になりましたが、コロナ禍にありながらも編集に協力くださいました皆さま、誠にありがとうございました!!

放課後講座〘 ヴァイオリン体験教室〙レポート掲載♪♪

★「放課後講座」は放課後活動後援会の援助の下、先生方を中心に外部講師の力も借りて普段の授業では体験できないことを行うユニークなワークショップです。

『ヴァイオリン体験教室』開催されました🎶

f:id:mygn-club-support:20210130231512j:image

【日  時】令和2年12月16日(水)16:30~17:30

【場  所】音楽室

【参加者】14名

【講  師】阿部佐登子氏

山形大学教育学部総合教育課程音楽文化コース卒業。ヤマハ音楽教室ヴァイオリン講師を経て、現在は音楽教室スタジオ19講師。)

f:id:mygn-club-support:20210130232638j:image

令和2年度第3回放課後講座は「ヴァイオリン体験教室」でした。

本講座は宮城野高校の谷口先生と門司先生により企画され、外部より講師の先生をお招きし開催されており、学校備品のヴァイオリンを使用しております。

弦楽器の魅力を気軽に味わえるため、参加リピーターもいる毎年好評な人気講座です。

f:id:mygn-club-support:20210130235358j:imagef:id:mygn-club-support:20210130235447j:imagef:id:mygn-club-support:20210130235556j:image
f:id:mygn-club-support:20210131003916j:image
f:id:mygn-club-support:20210131004049j:image

講座の締めくくりに、講師の阿部先生と宮城野高校谷口先生、門司先生による演奏披露がありました•*¨*•.¸¸♬︎

f:id:mygn-club-support:20210131000136j:image

参加された皆さんは音楽文化への理解を深める良い経験となった様子です。

f:id:mygn-club-support:20210131001244j:image

《参加生徒の感想》

思っていたよりも指の形や体制が難しかったのですが、綺麗な音を出すことごできて楽しかったです。貴重な体験となりました。

《参加生徒の感想》

ヴァイオリンを普段弾く機会等全くないので、とても良い経験となりました。先生のわかりやすい指導のおかげで楽しく弾くことが出来ました。

《参加者保護者の感想》

ヴァイオリンを初めてさわりました。耳のそばで響く音が心地良く、贅沢な時間を過ごさせて頂きました。


f:id:mygn-club-support:20210131003118j:image


f:id:mygn-club-support:20210131004442j:image

コロナ禍にありながらも、今年度も大変好評を得る放課後講座を無事開催する事が出来ました。

企画運営に御尽力頂きました宮城野高校の先生方、誠にありがとうございました!

放課後講座〘チェロ体験講座〙レポート掲載♪♪

★「放課後講座」は放課後活動後援会の援助の下、先生方を中心に外部講師の方々の力も借りて普段の授業では体験できないことを行うユニークなワークショップです。

『チェロ体験講座』開催されました🎶f:id:mygn-club-support:20210130201726j:image

【日 時】

第1回  令和2年11月4日(水)16:30~17:30

第2回  令和2年12月2日(水)16:30~17:30

【場 所】音楽室

【参加者】各回8名

【講 師】小野友里恵氏

宮城学院女子大学音楽科卒業。現在、えずこチェロアカデミー講師。ヤマハミュージックサロン仙台クラシックチェロコース講師)f:id:mygn-club-support:20210130203652j:image

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を取りながら開催された令和2年度の第1回、第2回放課後講座は、重低音が美しく響きわたる憧れの弦楽器「チェロ」の体験会でした。

普段の生活ではなかなか触れる機会が少ない弦楽器演奏の体験に参加された生徒さんも保護者の方も非常に喜んでいる様子でした。

f:id:mygn-club-support:20210130204609j:image

f:id:mygn-club-support:20210130204515j:image

f:id:mygn-club-support:20210130204650j:imagef:id:mygn-club-support:20210130205424j:imagef:id:mygn-club-support:20210130205456j:image

体験講座の最後に講師の小野先生と今年度の放課後講座の企画運営を一手に引き受けてくださいました宮城野高校音楽科谷口先生による演奏もありました。

f:id:mygn-club-support:20210130205122j:image

小野先生、谷口先生、素晴らしい機会をありがとうございました❀.(*´▽`*)❀.

 

《参加生徒の感想》

ずっと憧れていたチェロを弾かせていただいてとても良い経験になったと思いました。ヴァイオリンの体験会にも参加しましたが、ヴァイオリンよりずっと太い弦を押さえるのは指が痛かったですが、1曲弾けた達成感は素晴らしいものでした。ありがとうございました。

《参加保護者の感想》

一昨年、去年とヴァイオリン体験に参加させて頂き、3度目の体験会となりました。あまり触ることのない、というかこの様な機会がない限り二度と経験できない事でしたので、とても嬉しく思っています。娘が3年次になり今年で最後になりましたが、今まで含め本当にありがとうございました。先生もとても丁寧で、下手な私にお付き合いくださり恐縮でした。


f:id:mygn-club-support:20210130212337j:image

 

 



「PTAカフェ用 展示パネル」制作しました

f:id:mygn-club-support:20200912172931j:image

「PTAカフェ用展示パネル」制作しました♪♪

宮城野高校PTAでは毎年、文化祭やオープンスクール、予備登校の時にPTAカフェを開催し、訪問いただきましたお客様の“お・も・て・な・し”をしております。その一部にはPTAの活動を広く知っていただけるように、日頃の活動の様子を載せたパネルの展示もしております。

今回、令和2年9月12日に開催を予定しておりました学校説明会(オープンスクール)のPTAブース用にパネルを新しく制作しましたので、制作の様子を皆さんにお届けします。

(※令和2年9月12日に開催を予定しておりました学校説明会(オープンスクール)は新型コロナウイルス感染症の現在の感染拡大状況を総合的に判断し中止となりました)f:id:mygn-club-support:20200912174145j:image

7月某日、令和2年度の1年次役員さんと2年次役員さんが学校に集まり、感染症対策をしっかり取りながらパネル制作レイアウト等について、まじめな(笑)会議を開き、話し合いをしました。


f:id:mygn-club-support:20200912174439j:image

そして、8月の酷暑の某日に、ハサミやのり、折り紙、マスキングテープ、画用紙などなど買い物部隊が購入した材料で、手作りパネルの制作作業にあたりました。


f:id:mygn-club-support:20200912174630j:image

見栄えの良い配置。飾り付け。張り方。皆、文化祭の準備に取り組む学生のように楽しく進めている様子です。

「これどこにねっぱす~」

「ねっぱす???」

「ねっぱす?って・・・(   ˙-˙   )・・・何語?」

「(爆笑)ゞ(≧ε≦*) 」

こんなやり取りの中、なんとか2枚のパネルが完成しました。

役員の皆さん、お暑い中本当にお疲れ様でした。


f:id:mygn-club-support:20200912175213j:image


f:id:mygn-club-support:20200912175559j:image

完成品は次回のいつの日か、PTAカフェ開催時等にて皆さんにお披露目出来ればと思います。

 

「放活だより31号」出来上がりました!

 


f:id:mygn-club-support:20200912145602j:image

「放活だより31号」発行!!

今年度、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策による臨時休校や、本格的に学校が再開した6月以降も感染防止対策のため、サークル活動の始動は7月からとなりました。

サークル活動もなく、またPTA活動についても中々活動が出来ず、31号(夏号)の発行は難しいのではないかと思っていましたが、、、

 

宮城野高校の生徒さんたち元気です!

そして、宮城野高校PTAも元気です!!

コロナ禍においてもそれぞれ工夫を凝らし頑張っています!

 

例年通りとはいかない状況ではありましたが、サークルの皆さんと先生方、そして印刷屋さんの多大なる協力頂き、なんとか「放活だより31号」発行出来ました!!

 

今回の表紙は美術サークルの皆さんに提供頂いた「アマビエ」達です。

疫病退散に御利益があるという妖怪「アマビエ」。新型コロナウイルスの感染が終息することを祈願して描いて頂いきました。なんと可愛いアマビエ達でしょう!

美術サークルの皆さん、お忙しいところご協力ありがとうございました。

 

裏面には、今年度登録の24サークルより活動内容や写真を提供頂いたサークル情報一覧を掲載しました。

 

今年度の各サークルは、文化祭が中止となり発表の場が無くなったことや新型コロナウイルス感染の予防対策など、それぞれ創意工夫をしながら活動に取り組んでいる様子です。

今後も放課後活動後援会では、放活だよりを通じてサークル活動の様子を広く発信してまいります。

 

 

初めまして!放課後活動後援会です。

初めまして!放課後活動後援会です


f:id:mygn-club-support:20200912134528j:image

宮城野高校PTA3団体の1つ放課後活動後援会は、宮城野高校の特色のひとつでもあるサークル活動の充実を図る為に支援をしているPTA団体です。

主な活動として

放課後活動の魅力を広く発信するため年に2回(夏期・冬期)「放活だより」を発行していることと、放課後活動講座の活動支援をしています。

★放活だよりの制作は、各サークルに所属している生徒さんや先生方、印刷屋さんなど様々な方の協力を得ながら行っています。

紙面構成について色々なアイディアを出し合い、サークル活動の様子を取材したり、紙面レイアウトを考えたり、役員皆で協力し合い和気あいあいとした雰囲気の中作りあげています。

★放課後講座は、宮城野高校の先生方や外部講師をお招きして放課後に開催している講座です。

宮城野高校の先生の専門分野に限らず、自分の趣味や独自に研究していることをテーマにした講座は、生徒さんや保護者の皆さんの生涯学習につながる活動となっています。

過年度に開催した講座では

「ヴァイオリン体験講座」

「演劇についての講座」

「簡単にできるスポーツバイクの整備講座」

「化学マジック講座」

「アンサンブル講座」などなど開催しました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染防止に取り組みながら「弦楽器体験講座」の開催を計画中です。

 

これから、皆さんに放課後活動後援会の活動の様子を広く発信していければと思います。

よろしくお願いします!